≪卯年限定≫御朱印の授与(令和五年一月一日より)
—————————————————
<お知らせ>
御朱印について多くのお申込みをいただいております。
ありがとうございます。
御朱印が残り少なくなってまいりましたため、郵送対応の受付を2月3日までに
させていただきます。
ご希望の方はお早めにお申し込みください。
2023/1/31更新
—————————————————
令和五年一月一日より≪卯年限定≫御朱印の授与を開始いたします。
\\ 卯年・限定五百枚の「安底羅(あんていら)大将」御朱印! //
~うさぎの冠を被り、刀剣をかまえた猛々しい安楽寺本堂の安底羅大将の御朱印です。
また、入浴剤のほかに御影をお付けいたします。~
■安底羅大将の御朱印
令和五年は卯年でありますので、十二神将の一尊で卯 (うさぎ) の冠を配した安底羅大将の御朱印です。安底羅大将の絵は、当山の副住職と親交のある三重県の絵師・縁画師に描いていただきました。
■安底羅大将の御影(おみえ)
四国八十八ヶ所を巡礼されるお遍路さんにはお馴染みの御影も授与いたします。
御影とはお寺にまつられている御本尊様が描かれており、御本尊様の分身と言われています。
今回は安底羅大将をかわいらしくデフォルメした御影となっております。
さらに、お正月限定の御朱印として、色鉛筆作家でイラストレーターの冬野カモメさんがイラストを担当の第2弾✨安楽寺本堂 拝殿の鳳凰と晴れ着姿の女の子が描かれたものをご用意しております。
・お正月 初薬師の御朱印
・お正月 初薬師の御朱印(クリアタイプ)
■入浴剤『はじめの湯』
今回も御朱印といっしょに入浴剤を授与いたします。
『はじめの湯』の入浴剤で温泉山安楽寺の湯の成分を素に作られており、橙(だいだい)の香りをつけています。
お正月の鏡餅の上に飾られる橙は木になると成熟しても果実が落下しにくく、収穫しなければ同一樹で新旧代々の果実を見られることから代々栄えると、古来より縁起物として好まれてきました。
新年にふさわしい入浴剤となっています。
①安底羅大将の御朱印
②お正月 初薬師の御朱印
③お正月 初薬師の御朱印(クリアタイプ)
⇒▼御朱印の授与 申込みフォームはこちら
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。